お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
唐津焼は楽焼・萩焼と並び日本三大茶陶のひとつとして昔から茶人に愛されてきました。ざっくりとした土味、シンプルな絵付け、あたたかみのある触り心地が特徴です。
唐津で自然に感謝と慈しみの心をもって作陶に取り組む「陶人」藤ノ木土平。
やきものは用の美であり使ってこそ本当の価値があると語り、土の持つ個性を繊細な遊び心で引き出します。
千利休の「創造の精神」を念頭に置き、古田織部に学び、地球の資源である「土」を大切にし、それぞれの「土」の顔を引き立てることができるよう古作の心を知り、新しい価値ある唐津焼を追求しています。
作陶は土の採取からはじまります。唐津の様々な土を10種類以上混ぜあわせて粘土を作っていきます。水分を飛ばし、素晴らしい作品が出来上がることを期待しながら適度な硬さにしていきます。
成形は足でろくろを回しながら形を作っていきます。形作られた作品は板の上で適度な硬さになるまで乾燥させます。
作品に釉をかけ、窯詰めまで乾燥させます。釉薬のもとの原石は一つとして同じものがないため、色に微妙な変化が生まれます。自然の不思議を感じる作業です。
通常の作品はこの登り窯で焼かれます。窯詰めは作品の出来映えに大きく影響を及ぼします。窯の中に作品を置く位置は経験と勘を頼りに決めていきます。毎回記録をとり、研究を続けていますが全て思い通りに焼きあがることはなく、試行錯誤の連続です。窯の温度を見ながら作品に当たらないように最新の注意をしながら5、6分おきに薪を火口から投げ入れます。この作業は一昼夜続きます。引出し黒の作品は焼いている最中に窯から出され、急激に冷やされることで黒の色を出す方法です。
この窯は穴窯といって、通常の登り窯とは別に年に一度だけ火を入れる特別な窯です。10日間焼きつづけ、灰を被って伊賀焼きのようなビードロ釉に特徴のある作品が生まれます。
出来上がった作品の出来映えを、ひとつひとつ手にとって確かめます。
土平窯の敷地内には土平氏の設計、指示で建てられた茶室があります。茶道では宗偏流教授として活躍しています。
商品ページに掲載されていない作品をご所望のお客様、是非、お気軽に ec@takatoh.comまでお問い合わせ下さいませ。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 79200円
(4 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 11月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
58464円
7969円
6901円
7293円
9405円
8407円
唐津 抹茶茶碗 文部大臣奨励賞受賞作家 荒川明作 ギフト 還暦祝い 定年 退職祝い 結婚祝い 誕生日 クリスマスプレゼント 金婚式のお祝いの贈り物に♪ mch-9
79200円
吉村楽入 2015年初春作品 萬福堂 楽入作白楽茶わん「羊」
95621円
【茶道具 / 数茶碗】斗々屋 駕洛窯作 (10客)
73392円
馬場九洲夫 銀河『 天目型茶碗 』 金彩 有田焼 真右エ門窯 日展 有田陶芸協会 佐賀陶芸協会 通販 販売
79992円
馬場九洲夫 銀河『 平茶碗 』 真右エ門窯 有田焼 日展 有田陶芸協会 佐賀陶芸協会 通販 販売
74712円
10個セット☆ 抹茶碗 ☆ 黒織部沓型茶碗(木)景陶作 [ 130 x 105 x 70mm ] | 人気 おすすめ 食器 洋食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント 誕生日 贈答品 食器セット 食器セット
75504円
光山作仁清七宝四君子抹茶碗 【送料無料】【smtb-k】【ky】【茶器】【抹茶碗】【京焼】【清水焼】【陶磁器】【京都】
76800円
志野 抹茶茶碗 文部大臣奨励賞受賞作家 荒川明作 木箱付き ギフト 還暦祝い 退職祝い 結婚祝い 定年祝い 退職 の贈り物に♪mch-16
■pig ピグエコスキマー (1箱=12本入)〔品番:SKM210〕【4061004:0】[店頭受取不可]
12665円
JOHNAN 油吸着材アブラトールマット30×30×2cm(50枚入) 615 x 334 x 600 mm M-30 50枚
10203円
カートに入れる
藤ノ木土平 斑唐津窯変盃 (平ぐい呑)
お客様のお好みの色に仕上げていただきたいと思います。
茶人垂唾の唐津焼
唐津焼は楽焼・萩焼と並び日本三大茶陶のひとつとして昔から茶人に愛されてきました。ざっくりとした土味、シンプルな絵付け、あたたかみのある触り心地が特徴です。
陶人 藤ノ木土平とは
唐津で自然に感謝と慈しみの心をもって作陶に取り組む「陶人」藤ノ木土平。
やきものは用の美であり使ってこそ本当の価値があると語り、土の持つ個性を繊細な遊び心で引き出します。
千利休の「創造の精神」を念頭に置き、古田織部に学び、地球の資源である「土」を大切にし、それぞれの「土」の顔を引き立てることができるよう古作の心を知り、新しい価値ある唐津焼を追求しています。
粘土を作る
作陶は土の採取からはじまります。唐津の様々な土を10種類以上混ぜあわせて粘土を作っていきます。水分を飛ばし、素晴らしい作品が出来上がることを期待しながら適度な硬さにしていきます。
形を作る
成形は足でろくろを回しながら形を作っていきます。形作られた作品は板の上で適度な硬さになるまで乾燥させます。
釉がけ
作品に釉をかけ、窯詰めまで乾燥させます。釉薬のもとの原石は一つとして同じものがないため、色に微妙な変化が生まれます。自然の不思議を感じる作業です。
焼成作業…登り窯
通常の作品はこの登り窯で焼かれます。
窯詰めは作品の出来映えに大きく影響を及ぼします。窯の中に作品を置く位置は経験と勘を頼りに決めていきます。毎回記録をとり、研究を続けていますが全て思い通りに焼きあがることはなく、試行錯誤の連続です。窯の温度を見ながら作品に当たらないように最新の注意をしながら5、6分おきに薪を火口から投げ入れます。この作業は一昼夜続きます。引出し黒の作品は焼いている最中に窯から出され、急激に冷やされることで黒の色を出す方法です。
焼成作業…穴窯
この窯は穴窯といって、通常の登り窯とは別に年に一度だけ火を入れる特別な窯です。10日間焼きつづけ、灰を被って伊賀焼きのようなビードロ釉に特徴のある作品が生まれます。
次の作品のために
出来上がった作品の出来映えを、ひとつひとつ手にとって確かめます。
茶人 土平として
土平窯の敷地内には土平氏の設計、指示で建てられた茶室があります。茶道では宗偏流教授として活躍しています。
当店取扱の藤ノ木土平先生作品の一覧はコチラです→
商品ページに掲載されていない作品をご所望のお客様、是非、お気軽に ec@takatoh.comまでお問い合わせ下さいませ。